各種グループワークや研修、講座については、目的とご予算に合わせてオーダーメイドのものを提供できます。
一般の方はもちろん、男女共同参画センターや、各自治体の相談窓口の相談員の方のための講座を数多くおこなっております。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
【女性のためのアサーティブトレーニング講座】
長年、男女共同参画センター等で、女性のための自己表現(アサーティブ)トレーニング講座を行っています。自己表現のトレーニングは単に知識としてだけではなく、会話を通じて体で学んでいくことが大切です。語学やスポーツと同じように繰り返し練習して身に着けていくのですが、自治体で行われる講習では回数に制限があります。短い回数で、いかに日常で役立つ実践的な講座ができるかが工夫のしどころです。そのため、「親子や家族の葛藤」「夫婦間のいらいら」「職場や近所の人間関係」など、女性のグループでよく話題に出てくる問題や悩みを題材にして、ロールプレイ(役割劇)実習を行います。女性同士ということも、安心して語れる理由になっているようです。講座では、自分の思いを率直に伝え、それが相手に届く時の達成感や充実感を体験しながら、前向きに人と関わる力は学んでいけるのだということを知ってほしいと思っています。
【DV被害について考える】
なぜ家庭内で女性に対する暴力が起こるのでしょうか。身体的暴力以外にも精神的暴力、経済的暴力、社会的暴力など、目に見えにくい暴力もあります。カウンセリングの現場から見えてくる身近な暴力を一緒に考えていきます。DV被害者や子どもへの影響など一般的な情報をわかりやすく学びます。
【デートDV防止講座】
DVは配偶者だけで起こるものではありません。若者カップルの間の暴力が問題になっています。ストーカー行為、嫉妬妄想、携帯電話による頻繁な行動のチェック・・・。こういった交際相手の行動を愛情と勘違いしないで暴力と見抜く力をやしない、自分を大切にする方法を探っていきます。
【DV相談員のための研修】
男女共同参画センターの相談窓口、区市町村の相談窓口、シェルターや民間の相談機関で、DV被害当事者の相談を受けている相談員のための講座です。相談の基本と対応を学びます。相談者に二次被害を与えないために、そして自分も二次受傷しないために、話の聴き方を中心に学びます。
【DV相談員のための、事例を通じての対応研修】
自治体の相談に長く携わってきた経験をもとに、各地の相談担当者へむけての研修です。具体的な相談事例を通して、相談技術の向上を図ります。相談員がどのように相談者に関わっていけばより役に立つのか、また相談員自身が安心感を持って話を聴けるのかを考えます。参加者の安心、安全のため、現場で相談を行っている方のみの参加とします。
【ハラスメント防止講座】
自治体職員、企業や高校、大学などにむけて「セクシュアルハラスメント/パワーハラスメント/アカデミックハラスメント防止講座」や被害者の心のケアを中心とした講演・講座を実施しています。ハラスメントとは何か、その原因となる背景を理解し、防止に必要な知識や、被害者女性への対応に留意する点などを具体的に身につけるための講座です。
●自己肯定感醸成講座 |
足立区男女参画プラザ |
|
●爽やかに「ノー」と言おう! 自分も相手も大切にするコミュニケーション講座 |
江東区男女共同参画センター |
|
●サラリと「no」を言おう! 自分も相手も心地よいコミュニケーション |
朝霞市 あさか女と男の セミナー |
|
●自分の気持ちを言葉で伝える アサーティブコミュニケーション講座 |
荒川区男女平等推進センター |
|
●暮らしの中のアサーティブコミュニケーション講座
|
世田谷区男女共同参画 センター |
|
●アサーティブコミュニケーション講座 |
品川区男女共同参画センター |
|
●パートナーと居心地よい関係を築くコミュニケーション講座 |
江東区パルカレッジ |
|
●子育て女性学講座 ヨガでココロとカラダをときほぐす |
港区立男女平等参画センター リーブラ |
|
●職場のハラスメントの正しい理解とその防止策 |
昭島市職員研修会 |
|
●ハラスメント防止推進委員研修 |
三芳町 |
|
●職場で問題になるハラスメントの正しい知識 |
昭島市ハラスメント防止 管理職研修会 |
|
●二次被害を起こさないために DV・デートDVを正しく理解する |
八王子市関連職場職員研修 |
|
●デートDV講座 |
都立荒川商業高校 都立足立高校 都立足立東高校 府中市第二中学校
|
府中市第四中学校 府中市第六中学校 府中市第五中学校 府中市第九中学校 |
●思春期とデートDV 中学生保護者向け |
台東区人権研修会 |
|
● 自己肯定感醸成講座 心に元気を取り戻すセルフケア 自分にOK出しませんか 自分を好きになる方法 他
|
足立区男女参画プラザ |
● よりよい人間関係を結ぶアサーティブ コミュニケーション講座 |
品川区男女共同参画センター |
●セクハラ・パワハラの基礎知識 |
足立区女性団体連合会 |
●気持ちが伝わる話し方入門 |
くすのき保育園 |
●デートDVって何? |
台東区人権尊重教育研修会 |
●職員研修 DV被害者に関する支援措置について
|
足立区 |
●こころとからだのセルフケア講座
|
世田谷区男女共同参画センター |
●デートDV講座
|
都立淵江高校(足立区) 都立足立東高校(足立区) 都立定時制足立高校(足立区) 千寿桜堤中学(足立区) 都立足立西高校(足立区) 都立府中東高校(府中市) 第四中学校(府中市) 第三中学校(府中市)
|
|
|
● |
ハラスメント防止研修会 |
昭島市職員課 |
● |
管理者対象ハラスメント防止研修会 |
昭島市職員課 |
● |
講座「自分に自信をつける方法」 |
足立区男女共同参画プラザ |
● |
暮らしのなかのアサーティブ・トレーニング |
世田谷区男女共同参画センター |
● |
デートDV講座 |
東京都立荒川商業高校 |
● |
働き女子のココロとカラダに効く講座 |
葛飾区男女平等推進センター |
● |
よりよい人間関係を結ぶための コミュニケーション術 |
品川区総合区民センター |
● |
ハラスメント防止委員研修会 |
群馬医療福祉大学 |
● |
セミナー 保護者との信頼関係を築く良好な コミュニケーションづくり |
足立区てのひら保育園 |
● |
デートDV講座 |
足立学園高校 |
● |
デートDV講座 |
足立区立第十三中学校 |
l |
「人間関係問題」を抱える相談者への支援とは |
鳥取県男女共同参画センター |
l |
ハラスメント防止研究会 |
昭島市職員課 |
l |
ハラスメント防止について大学教職員としての基本的な考え方と注意点 |
群馬医療福祉大学 |
l |
DVセミナー、考えてみよう「愛情とDVの違いとは~パートナーとのよりよい関係の築き方」 |
足立区 |
l |
自分らしいライフ&キャリアをデザインしよう |
昭島市公民館 |
l |
暮らしのなかのアサーティブトレーニン グ |
世田谷区男女共同参画センター |
l |
デートDV講座 |
帝京科学大学 |
● |
女性関連施設相談員研修 |
国立女性教育会館 |
● |
デートDVってなに? 被害者にも加害者にもならないために |
台東区人権尊重教育研修会 |
● |
ハラスメント防止委員会研修会 |
群馬医療福祉大学 |
● |
ハラスメント防止研修会 |
昭島市 |
● |
よりよい人間関係を結ぶコミュニケーション講座 |
品川区男女共同参画センター |
● |
デートDV講座 |
帝京科学大学 |
● |
デートDV講座 |
潤徳女子高等学校 |
● |
デートDV講座 |
足立学園高等学校 |
● |
デートDV講座 |
都立足立東高等学校 |
● |
デートDV講座 |
都立足立高等学校定時制 |
● |
デートDV講座 |
足立区立第十中学校 |
● |
デートDV講座 |
都立足立西高等学校 |
● |
ハラスメント防止研修会 |
昭島市 |
● |
AT 私らしいコミュニケーションへもう一歩 |
千代田区男女共同参画センター |
● |
AT 暮らしの中のアサーティブ・トレーニング |
世田谷区男女共同参画センター |
● |
AT 50代の女性に贈る大人コミュニケーション |
静岡市女性会館 |
● |
全国女性関連施設相談員研修 |
国立女性教育会館 |
● |
相談員研修 |
静岡市婦人相談センター |
● |
職員研修・DVの二次被害防止について |
蕨市 |
● |
全職員のためのDV防止研修 「見えないこころの傷に気づく力を!」 |
中野区 |
● |
セクシュアル・ハラスメント防止研修会 |
昭島市 |
● |
教職員対象ハラスメント防止研修会 |
群馬医療福祉大学 |
● |
人権教育講座「貧困と女性の人権」 |
所沢市 |
● |
デートDV講座 |
帝京科学大学 |
● |
デートDV講座 |
東京未来大学 |
● |
デートDV講座 |
都立足立東高校 |
● |
デートDV講座 |
都立荒川商業高校 |
● |
女性のためのストレスケア講座ココロとカラダを自分で守る |
三鷹市 |
● |
AT よりよい人間関係を結ぶためのコミュニケーション |
品川区男女共同参画センター |
● |
AT 私らしく生きるためのアサーティブトレーニング |
中央区女性センター |
● |
AT 人間関係力&コミュニケーション力UP |
葛飾区男女平等推進センター |
● |
映画会「her stories」トークセッション |
東久留米市男女平等推進センター
|
● |
女性のためのストレスケア講座 |
三鷹市企画部 |
● |
女性のためのストレッチ講座 ココロとからだ |
世田谷保健所 |
● |
自分をいたわる・自分を大切にするヨガ・ワーク |
葛飾区男女平等推進センター |
● |
ATコミュニケーション講座 |
荒川区コミュニティカレッジ |
● |
デートDV講座 |
足立区出前講座(青井高等学校にて) |
・・・他